38:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:56:03.66 ID:
>>24
iPhoneなんかまだ発売から5年だぜ。
たった5年でこんなに世界が変わった。
50年先の予想なんか、願望抜きでは不可能だよね。
78:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:00:28.73 ID:
>>1
50年後まで4.0%を維持できると? アホかw
93:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:01:57.32 ID:
130:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:05:09.63 ID:
>>1
インドはともかく
中国は日本が投資の手を引いたらおしまいだから
中国は伸びないよ超少子高齢化が待ってる
612:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:55:13.18 ID:
>>130
日本車はマイナス60%、ドイツ車は30%増、韓国車は20%増 NHK
637:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:57:56.14 ID:
>>612
これだけ旨みがなくなったらもう引き上げるしか無いな。
136:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:05:56.15 ID:
>>1
中国は分割崩壊するからなんの意味もない予想だな
152:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:07:56.13 ID:
>>1
> 60年までの
経済での未来予測って
経済学者どもは、どう思っているんだろうな。
地震予測よりだめっぽいが。
154:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:08:06.11 ID:
240:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:17:22.66 ID:
>>1
中国が4.0%とした。
でも、もっと低いでしょ
ここなんだ、中国については経済指標の数字をアテにできないうえに
中共という政治システムの矛盾から、そのまま予想通りにならない。
中共の経済の問題点を考えたら、こんな楽観的な数字にはならない。
中共が反発したら困るので、適当にあしらった感じの発表だね。
293:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:21:54.47 ID:
396:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:31:20.68 ID:
>>1
どこの国がいつごろ何位なんてのは些細な話だ
仮定どおりの設定でグラフを描けばそうなるって事だけ
それよりも想定の成長率に込められたメッセージの方が重要だ
日本の1.3%ってのは50年後には日本の財政が破綻している数字だ→日本には期待していない
アメリカの2.1%ってのは現状維持だ→さすがに意見する気はない様だ
中国の4.0%ってのは現状でも裕福層市場が飽和しつつあるのにさらに50年間延ばせってのは
言うまでもなく民主化と市場の完全自由化を求めている
4:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:51:11.83 ID:
6:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:51:47.67 ID:
28:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:54:48.65 ID:
64:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:59:06.69 ID:
>>6
なんか世の中のことどうでもよく思えてくる笑顔だなw
8:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:52:04.40 ID:
阿呆www
其れまでに来年初頭にアメリカが財政の崖でクラッシュだよ
$の巻き戻しが激しく起きて、新興国特に中国から資本が消失する
全世界がリセッション突入だわいな
11:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:52:47.09 ID:
2060年には中国もインドも細分化されているか、
国境なんて枠組みがなくなってるかのどちらかだろう。
12:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:52:48.17 ID:
115:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:03:57.52 ID:
13:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:52:51.45 ID:
中国やインドの成長を支える資源が地球にあるのかね?
14:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:52:59.35 ID:
15:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:53:00.99 ID:
素朴な疑問なんだが、インドはともかく、
中国って2060年まであるの?
18:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:53:24.02 ID:
経済小国だったら国際貢献と言う名のバラマキも相応のレベルに落とすべきだな
20:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:53:31.29 ID:
それならばヨーロッパは皆経済小国ということになる。
中国はその頃にはもうない。
経済大国は、インド、アメリカ、ブラジル、インドネシアくらいしかなくなるぞ。
21:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:53:56.51 ID:
ニッポンの未来はーwwwwwウォウウォウウォウウォウwwwwwww
世界がうーらーやーむーwwwwwwwイェイイェイイェイイェイwwwwwwwwww
30:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:55:05.80 ID:
>>21
不景気が続くと・・・・
ゴマキもAV落ちだな。 うん これは怪しからぬ
26:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:54:45.67 ID:
あのね。
人種が雑多過ぎて無理。
階級もあるし、教育もダメ。
言語も習慣も違う。
そういう意味じゃあ…
旧ソ連やら中共みたいなのが君臨すればあり得るが…
33:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:55:16.21 ID:
日本が低下するのは確かだろうけど
中国やインドが超大国になれるとも思えない。
これからも順調に経済発展をするという前提だろうけど
その為に必要な資源や水はどっから確保するんだ。
34:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:55:26.40 ID:
そのころ中国は実在してないと思うよ。分割して戦国時代になってると思うよ
36:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:55:42.51 ID:
その頃にはイギリスも吹けば飛ぶほどの弱小国になってると思うけどね
39:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:56:08.56 ID:
わけわからんのだけど
中国とかインドが人件費の安さ以外の何を売りにして超大国になんの?
40:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:56:09.36 ID:
経済力が幸福に直結しないならたかられない程度の小国の方が楽
42:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:56:38.76 ID:
数年先の予測も当てられないくせに、50年後の予想なんて笑わせんなw
43:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:56:39.36 ID:
資源は有限なんだから今の経済システムが続くわけねーだろ。
44:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:57:18.44 ID:
※ただし、今の成長がずっと継続していけば、
という非現実的な前提で算定しております。
46:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:57:22.29 ID:
うちは俺の代で終わりだが、今の勝ち組も次の代で終わりか
49:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:57:48.13 ID:
アメ公の正義面もいやだけど、中国が覇権を握ったら正義も糞もなくなるから困ったものだ
51:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:57:53.75 ID:
ただ単に人口大国による消費大国なだけ
この頃には資源が渇水しかけてるから長くは持たない
人口大国はいずれ燃料不足と食料不足で苦しむ事になる
55:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:58:14.15 ID:
日本はずっと50年近く世界第二位を張ってきたわけだ
経済は山がある、いい時も来る。だが自民党だけに一任
する様な選挙じゃ駄目だよね、小国になるんだから役所も
役人も半分でいい。区議会、都議会はどちらか廃止で良い。
全部減らしていかないと駄目だ。虎ノ門の法人群も廃止、
そちらの特別会計の金を日本国民に返せ!
58:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:58:33.32 ID:
赤字国債刷りまくりで公務員が超円高の恩恵で海外旅行や海外製品買いまくりじゃ当然だな
てかこんな円高がずっと続く訳ねぇだろwww
60:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:58:40.73 ID:
バンバン売り買いしないと、消費税うpしますよみたいな?
どうも消費大国にもっていきたいらしい。人へってるんやけどな
中国、インドよりは、ある程度モノは揃ってるんやからええやないの
62:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:58:50.83 ID:
65:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:59:11.59 ID:
多分、その頃には中国は10カ国ぐらいに分裂して内乱してるなw
66:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:59:15.19 ID:
さもありなんとちょっと悲しくなったが中国が入ってたなんか安心したわw
ねーよw
68:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:59:21.04 ID:
>日本、「経済小国」に転落するとの見通し
民主党政権が2060年まで続いたら、確かにその通りだ。
69:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:59:31.46 ID:
72:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 21:59:46.19 ID:
77:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:00:27.44 ID:
50年後なんぞ、日本が軍事大国になってても驚かんわ。www
85:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:01:16.44 ID:
50年先は見えて、目の前に迫ってる資本主義の限界は見えないのかw
87:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:01:26.45 ID:
99:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:02:34.89 ID:
人口が多いだけで、世界の2大国なんかになれるわけないだろw
利益の多くをアメリカが吸い上げる図式になってるんだよ
102:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:02:55.45 ID:
日本は団塊ジュニアがあらかた死ぬまでは
縮小が続くかな。
その後はまた盛り返すだろう。
まぁ団塊ジュニアの俺に取っては寂しいことだがw
106:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:03:19.53 ID:
ばっかみたい。
今の中国もインドも建国して70年も経ってない。
これから50年後発展してたとしたらたぶんそれはもう革命か内戦後の別の国。
両国とも貧民層人口が多すぎじゃん、人口そのまま一般レベルに上げるなんて
可能だと思ってんの?どこに資源が? それとも50年かけて貧困層抹殺するつもり???
249:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:18:01.05 ID:
日本の凄い所は人口が1億程度なのに、世界一か二番目の経済大国になったことなのに。
10倍人口が多い中国やインドが少し工業化したら金額で日本を上回るのは当たり前だろw
だいたいインドや中国の全人口平均で普通に暮らせるレベルになったら、自然は破壊、資源は枯渇して地球は滅びるだろw
こんな下らない予測で飯が食える仕事って良いなw
296:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:22:01.40 ID:
だーれも責任を取らない予測
しかも数年後には変わってるだろうしww
何らかの意図がある発言とみなして問題なしです
361:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:27:57.53 ID:
マジレスすると中国は確かに発展するだろうが、内乱の後に分離独立してそうだが。
インドはそんな中国と軍事衝突するかどうかがカギ。
日本は人口減少に歯止めをかけつつ、
人口が減ってもやっていけるような社会体制を構築する事が必要になる。
アメは何だかんだで軍事力チラつかせて上手くやるだろう。
欧州はドイツ人がどこまで我慢できるかだな。
390:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:30:38.89 ID:
まず、今後、経済うんぬんより、食料と水、これが間違いなく大問題になる
日本は死ぬほど水が豊富
そして、まるで自分達で食料を生産できないかのように食料自給率が食料自給率がなんて騒いでるが、
あれのほとんどは家畜の飼料を海外から買ってるから、食料自給率がめっちゃ低いみたいな数字が出てる
あれも、日本下げの一貫ねw
425:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:34:09.89 ID:
だれか韓国も誘ってやれよ
仲間はずれとかいい気味だろ
450:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:36:05.93 ID:
>>425
韓国は内需がボロボロ
貿易依存度が高すぎて世界経済の影響をもろに受けてGDPが大きくプラスになったりマイナスになったりするような国だ
別にどうでもいい
508:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:42:32.01 ID:
>>425
韓国は通貨高になると破綻、通貨安になると破綻。
生き残れる幅が狭すぎなんだよね。しかもなにかと日本がケツを拭いて助けてきてる。
ようは介護がないと消えるだけなので議論することがない。
426:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:34:16.02 ID:
これは当然だろ
2060年には人口8000万人位まで減ってるし
現役世代1人で老人1人を支える超増税国家になってる
現役世代の数は現在の6割位まで減ってしまうから働く人がいなくなり
一人当たりのGDPが大幅に増えない限りGDPも6割まで減るだろう
日本は間違いなく弱小国になってるよ
500:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:41:51.36 ID:
>>426
GDPは金が国内でどれだけまわったかの指標だから
少子高齢化とか関係ないから
514:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:42:51.86 ID:
中国の成長にいかに漁夫の利するか
残念ながらこれが日本のカギ
ネトウヨは現実見ろよ
542:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:45:51.32 ID:
>>514
東南アジアの方が消費人口が多い。
中国はウソまみれだから幻想も多いだけさ。現実を見るべきは中国に夢を見ている人だな。
552:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:46:56.31 ID:
574:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:50:22.22 ID:
>>514
造船が潰れまくってるらしいね中国
当然川上の鉄鋼も工場止まってる状態
成長を引っ張ってきた縫製も更に人件費安い国へ逃亡
反日デモで日系企業が引き気味
EUの太陽光パネルダンピング課税秒読みで3割が倒産の予定
レアアースも生産停止中
中国の雇用どうなるんでしょうなあ
516:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:43:18.07 ID:
日本の場合は、政府が最悪の手を打ち続けてきたからそれが不安
ながい在日を国内に放置したまま自由に、不必要な中国半島敵性国への経済援助
さらに移民を簡単に受け入れるとか。
いくら不景気でも、純国民だけならば健全な新陳代謝がなされていたはず。
523:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:43:57.92 ID:
姦黒が世界一になっているニダ!
524:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:43:58.54 ID:
1980年ぐらいに書かれた未来予測とか、いまみると笑えるもんなw
ぜんぜn当たってない
526:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:44:00.75 ID:
中国もインドも崩壊の足音が近づいてる中で何たわけた記事を書いてるんだか・・・w
インドは親日で持ち越すかもしれんが、中国は反日で土地バブルも弾けて終わってるだろw
OECDには連呼リアン同様のアホしかいないみたいだなw
541:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 22:45:50.36 ID:
Q.日本は中国に侵略されたのか?
A.中国はずいぶん前に無くなった
Q.中国の破綻について詳しく
A.中国の破綻というより自滅。詳しく書けば長くなる。大きな赤ん坊=中国
Q.中国自滅のシナリオを詳しく
A.世界各国から非難され孤立。そして暴挙へと移行し、各国から一斉に攻められ終焉。
Q.現在の中国は中華人民共和国ですが、あなたの時代では中国の政治体制は分裂したか否か?
できれば人口や政治指導者を教えてください
A.中国はもう存在していない。アジアの大半がインドになっている
Q.韓国・北朝鮮はどうなってるの?日本周辺の国で国境に大きな変化を生じた国は有りますか?
A.韓国・北朝鮮は存在してない。 一時、中国自治区になったが今はロシア。 国境に大きな変化を生じた国はインドだな
Q.第3次世界大戦の前に中国と日本の軍事衝突はありますか? あるならそれはどう終息する?
A.ある。序盤、アメリカ、日本が応戦するが、最強国家インドが鎮圧。
Q.第3次世界大戦で敵国は日本列島本土に上陸しますか?
A.しない。日本軍が死守する。
『ウィキ 未来から来た 827氏のまとめ』
675:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:02:39.09 ID:
746:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:10:27.91 ID:
中国が4%の成長を続けるという仮定が変だとは感じねーのかね
841:
名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:20:16.52 ID:
編集部のコメント
そんな先の事分んねーよwww
って言うか、生きてねーしwww
- 関連記事
-